パパ育児ブログ

父親視点でやってよかったことや後悔したことをまとめています。育児に困ったときは協力しましょう

幼児期に大切なことば力を育む!こどもちゃれんじぷち4月号をレビュー

こどもちゃれんじぷちの資料請求をしてみて忙しい中で子育てに役立つ情報や教材が届くことが分かったので実際に購読してみました。

 

忙しい毎日を送る中で、子どもとの時間を大切にしたいと考えている

ママさん・パパさんでこどもちゃれんじを検討している方は参考にしてみてください。

 

私は4月号を使ってみて、しまじろうのしゃべる人形やことばトランクで息子が言葉に触れる機会を増やすことができました。

 

4月号はことばに触れる教材が多い!

4月号の教材は音がでる教材が多く遊んでいるうちにいろんな言葉に触れることができてよかったです。

 

1歳半のうちの息子は簡単な単語を話せるようになったばかりでした。

私たち親かテレビと絵本ぐらいからしか言葉を聞くことがあまりないので

遊んでいるうちに言葉に触れることが増えるのはとても良かったです。

 

こどもちゃれんじぷち4月号の教材と息子の反応

それでは実際に到着した教材を紹介していきます。

 

4月号は大きなダンボールで到着しました。

5月号からは袋に入ってくるので最初だけ箱です。

カラフルで側面にもキャラクターが書かれているので私の息子は箱だけでも遊んでいました。

 

こどもちゃれんじ4月号教材一覧

箱を開けると教材の絵本とおもちゃと資料が入っていました。

 

おもちゃと絵本系の教材は写真のものが入っていまいした。

 

絵本系とことばトランクはそのまま使えますがしまじろうの人形と箱は簡単な組み立てが必要です。

 

歌って♪おしゃべりしまじろうはことばと歌で遊べる

 

おしゃべりしまじろうは音声録音やおしゃべり・歌で遊ぶことができます。

購読を続けると追加のパーツや歌が増えます。

 

おしゃべりしまじろうの準備

おしゃべりしまじろうは袋から取り出すと写真のようなセットになります。

 

このままでは使えないので付属の説明書に書いている通り

機械をしまじろうの中に入れていきます。

 

おしゃべりしまじろうのお尻付近が開くようになっているのでそこから機械を入れていきます。

しっかりマジックテープがついているのでリモコンが落ちる心配はありません

また、誰のしまじろうかわからなくならないようにネームプレートもついています。

 

おしゃべりしまじろうの使い方

しまじろうの中に入れたリモコンは写真のようにボタンがついていて

正面のボタンと側面のボタンでそれぞれおしゃべりや歌が流れるようになっています。

 

リモコンの裏側に電源スイッチがあるので上にあげてONにしましょう。

電源を切る場合はスイッチを下に下げてください。

 

オートパワーオフ機能もついていて3分間操作がなければ自動で電源がOFFになります。

 

操作方法については公式の取扱説明書がありますので

気になる方はリンク先を参照してみてください

 

歌っておしゃべりしまじろう取扱説明書

 

お子さんと遊ぶときはしまじろうのおなかか左肩のボタンを押すことで

おしゃべりや歌が流れます。

 

操作はとても簡単なので最初は親が操作してあげましょう。

私の息子は最初抱きかかえてるだけでボタンを理解していなかったので

1歳半にボタンを押させて遊ぶにはまだ早いかもしれないです。

 

実際の使い方紹介公式の動画

youtu.be

 

ことばトランクは入れる押す動作とことばで遊べる

ことばトランクはことばトランク本体とパーツに分かれています。

 

事前の準備はないのでことばトランクの電源を入れてパーツを上から入れて遊びます。

 

ことばトランクの遊び方

ことばトランクはパーツを上から入れるとパーツに書かれた動物や食べ物の名前や声が再生されるおもちゃです。

 

パーツを入れなくてもボタンを押すことで音も流れるのでパーツを子供一人で入れられなくても遊べます。

 

パーツを入れる動作やボタンを押す動作を覚えられます。

 

うちの息子は最初なかなかパーツを入れることができずボタンを押して音を楽しんでいるだけでしたが遊んでいるうちにパーツを入れることができるようになっていました。

 

ことばトランクの仕組みは写真のようになっています。

パーツを入れる部分とその左右に英語ボタンと日本語ボタンがあります。

 

四角い歌ボタンもあるので収録されている音楽再生で遊ぶこともできます。

後ろ側には電源スイッチとスピーカー・電池入れがあります。

電源スイッチをONにして遊んであげましょう。

 

電源を入れたまま操作をしない状態が3分程度続くと自動で電源がOFFになってくれます。

 

公式の取扱説明書は以下のサイトで確認できます。

kocha-img.benesse.ne.jp

 

公式の遊び方紹介はこちらです。

www.youtube.com

 

4月5月段階では私の息子はしまじろうよりことばトランクで遊ぶ方が多かったです。

ボタンがどこにあるかわかりやすいので音を鳴らしやすくて遊びやすかったんだと思います。

 

英語でも再生されるので英語に耳を鳴らすことができるのも良かったです。

 

動画メニューボックスの使い方

動画メニューボックスは毎月送られてくる動画メニューを入れるようになっています。

組み立ては簡単で折り返すだけです。

 

組み立て方は付属の説明書に書いています。

 

背面には毎月の動画メニューを差し込んで管理ができます。

前面の大きな空間にはリモコンが入ります。

 

 

 

動画メニューカードにはその月に配信される動画の内容が書かれています。

慣れてくると子供がこれが見たいと言ってくるのでリクエストに応えてあげています。

 

どこどこいちご?は指遊びができる絵本

付属の絵本のどこどこいちご?は指遊びができる絵本になっています。

いちごがいろんなところに転がっていく物語を読みながら指でおってあそべます。

 

1歳半では指をつかってなぞるのは厳しかったので

いちごはどこにいるかな?ときいて指で当ててもらいながら遊びました。

 

サイズが小さいのでお出かけ時に持ち運びもできるので便利でした。

 

はみがきミラーは自分の顔を見ながら歯磨きができる絵本

 

はみがきを習慣づける絵本も付属しています。

絵本の中を開けると鏡がついていて自分の顔を見ながら歯磨きができるようになっています。

 

はみがきの歌がおしゃべりしまじろうから流すことができるので

音楽をかけながら絵本を見て歯磨きできるようになっています。

 

うちの息子は歯磨きが嫌いなので残念ながらあまり効果はなかったです。

 

4月の絵本

こどもちゃれんじぷちでは毎月絵本が送られてきます。

 

4月の絵本はどうぶつのいないいないばあや

仕掛け絵本でのピクニックなどが書かれています。

 

 

絵のタッチもしまじろうとは違うので

いろんなタッチの絵に触れることができるので良いと思いました。

 

紙質も分厚めなので子供が破る心配も少ないのも良いポイントです。

 

うちの息子は寝る前に絵本を読む習慣があるので

息子自信でめくられる絵本が増えたのは良かったです。

 

 

後ろには5月号の紹介が書かれています。

パーツが増えたり新しい図鑑が来たりと教材は多いと思います。

 

こどもちゃれんじ4月号の親向け資料

子供向けの教材だけではなく親向けの資料も入っています。

主に教材の使い方と今の年齢に合った教育方法の資料がありました。

 

年間カリキュラムではどの時期にどの教材が届くかわかるようになっています。

自分の子供をどの時期にどれくらいのことを教えれば良いのかの目安になります。

 

意外と情報を仕入れないといつ何をしたらいいかわからないので見れてよかったです。

 

アプリの導入方法の説明とキャンペーン資料

アプリを使った動画教材の使い方や子供との接し方が載っています。

こどもちゃれんじは動画教材が多いのでぜひ活用しておきましょう。

 

動画を見るためにはアプリを入れる必要があります。

スマホ・タブレット・テレビで見ることができるので入れておきましょう。

月替わり週替わりで新しい動画が配信されます。

中には期間限定の動画もあるので早めに入れて視聴しましょう。

中には見るだけでキャンペーンに応募ができたりするものもあります。

運が良ければギフトカードが当たります。

 

教材の遊び方の資料

絵本が送られてきてもどういう風に読んであげればいいかわからない!

とならないように絵本に対しても使い方の資料がついてきます。

 

自分では気づけないポイントが書いてあるので意外とうれしいです。

 

ことばトランクの遊び方もしっかり書いてくれています。

パーツを入れる音を鳴らす音楽を鳴らすといろいろできるので

一通り機能を把握しておきましょう。

 

資料を見ても理解できなくても動画の

まなおねえさんとあそぼ!でわかりやすく紹介してくれています。

 

毎月の教材は動画で教えてくれるので説明書などを見なくても遊び方が分かるようになっています。

 

子供とのふれあい方についてのガイドブック

 

子供の成長に合わせた教材の使い方や動画を見せる時間など

どのように子供に触れあえばよいのかが書かれています。

 

1歳のどの時期にどのような成長をするのかも書かれているので

自分の子供が今どの段階にいるのかを把握することもできます。

 

 

言葉をどのように聞かせるのが良いのかが書かれています。

ついついやってしまいがちなミスなども書いているので

自分のふれあい方法で良いのかの基準を見つけることができました。

 

あとは広告系が入っています。

コンサートについては動画教材で過去の開催分は見れるので

そこで興味を持ったら見に行くとかで問題ないと思います。

 

私は子供がコンサート動画に興味を持っていないので

今のところ見に行く予定はありません。

 

こどもちゃれんじぷち4月号はボリューム満点で満足!

年度初めの4月号ということもあり教材と資料のボリュームが凄かったです。

 

いろいろな教材が来たので使いこなせるか心配でしたが

説明書や動画で使い方を学ぶことができるのでしっかり活用できました。

 

こどもちゃれんじぷち4月号 息子の反応

息子も自分でことばトランクやしまじろうで遊ぶことができているので

届いた教材はしっかり使えています。

 

特にことばトランクは楽しいみたいでいつも遊んでいます。

 

最初はパーツが入れられなかったのですが

2カ月程度遊んでいるとパーツも自分でちゃんと入れられるようになり

成長が見れて嬉しかったです。

 

絵本も自分で持ってくるので気に入ってくれています。

どこどこいちごはあまり出番はなかったです。

気に入らなかったのかな?

 

こどもちゃれんじぷち4月号  父親の感想

ことばが出る教材が多かったので

いろいろな言葉や音楽に触れる機会が増える4月号は満足でした。

 

動画教材があるおかげで親が相手ができない時間は

動画を見てくれているので時間がないときは重宝しています。

 

寝る前の絵本は購入した本か図書館で借りてきた本でしたが

こどもちゃれんじの本は紙が分厚いので多少手荒に扱っても安心な点もうれしいです。

 

こどもちゃれんじプチがおすすめな人は?

子供に何を与えたらよいのか?

今の子供はどういった時期なのか?

などの情報を自分で都度調べられる方は特に必要ではないですが

 

日々、仕事・育児・家事をしていて調べる時間がない!

という方には便利な教材だと思いました。

 

子供に合った教材と子供との接し方の資料が届くので

いろんな情報収集をする手間を省くことができます。

 

知育のおもちゃもいろいろありすぎてどれがいいのかがわからないので

こどもちゃれんじ+節目にプレゼントで購入する形が私は楽でした。

 

少しでも育児の手間を減らしたいと思う方は

一度無料の資料請求をしてみてはいかがでしょうか?

 

こどもちゃれんじ公式サイト

 

私が実際に資料請求したレビュー記事はこちら

ikujipapablog.net

 

◆記事執筆者のプロフィール◆

38歳会社員の旦那が1歳の男児の教育で使ったものなどを書いています。

困ったことが解決したものや使ってよかったものを共有できればうれしいです。